作成日:2021/01/21
~まだマイナンバーカードをお持ちでない方へ~
Message body
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイナンバーメールマガジン 第71号(令和3年1月21日)
~まだマイナンバーカードをお持ちでない方へ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■
令和2年11月から、マイナンバーカードをお持ちでない方を対象にQRコード付き交付申請書(以下、「交付申請書」といいます。)を順次送付しています。
今回は、この交付申請書が届いた際の手続方法について改めて簡単にご案内するとともに、マイナポイント事業の延長についてもご紹介します。
まだお持ちでない方は、この機会にマイナンバーカードの取得をお願いします。また、ご家族や周りのご友人へご紹介いただければ幸いです。
【1. 交付申請書が届いたらどうしたらいいの?】
交付申請書は、「地方公共団体情報システム機構(以下「J-LIS」といいます。)」から送付されております。
J-LISから交付申請書が届きましたら、まずお手元にスマートフォンを用意してください。手順はわずか4つだけ!
①スマホで顔写真を撮影
②スマホで交付申請書に記載のQRコードを読み取る
③表示されたWEBサイトでメールアドレス等を登録
④メールアドレスに申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了
スマートフォンをお持ちでない場合は、交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼付のうえ、同封の返信用封筒で切手なしで郵便申請ができます。
申請後は、概ね1か月ほどで「交付通知書(はがき)」が市区町村から自宅に届きますので、交付場所へマイナンバーカードを受け取りにいきましょう。
【2.令和3年3月31日までにマイナンバーカードを申請すると、マイナポイントがもらえる!】
皆さん、今話題のマイナポイントはご存じですか?
マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って申込みを行い、選択したキャッシュレス決済サービス(例 〇〇Pay,交通系ICカード)でチャージ又はお買い物をすると、上限5,000円分のポイントがもらえるものです。
このマイナポイントの対象期間が延長となり、令和3年3月31日までにマイナンバーカードを申請した方は、マイナポイントをもらうことができます。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、交付申請書が届くこの機会に申請して、マイナポイントをもらいましょう!
マイナポイントについての最新の情報は、以下ページをご参照ください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
【3.困ったことがあったら】
もし、交付申請書に関するご質問などがありましたら、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178(無料))にご連絡をお願いします。なお、お問い合わせいただく際には、交付申請書に記載の数字23桁の申請書IDが必要となります。そのため、交付申請書は大切に保管をお願いします。
●詳しくはホームページにて
上記でご紹介させていただいた申込方法をはじめ、交付申請書に関する情報をホームページに掲載しています。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
◎マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/
================================
【編集後記】
先月、マイナンバーカードの交付枚数が3,000万枚を超えました。今後も取得促進に向けマイナンバーカードの利便性、安全性について理解していただくべく、様々な情報を発信していきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------
◆内閣府(内閣官房)
・マイナンバーに関するQ&Aはこちら
https://www.cao.go.jp/bangouseido/faq/index.html
◆その他、マイナンバーに関するお問い合わせはこちら
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(無料)
------------------------------------------------------------------------
マイナンバーメールマガジン 第71号(令和3年1月21日)
~まだマイナンバーカードをお持ちでない方へ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◆■
令和2年11月から、マイナンバーカードをお持ちでない方を対象にQRコード付き交付申請書(以下、「交付申請書」といいます。)を順次送付しています。
今回は、この交付申請書が届いた際の手続方法について改めて簡単にご案内するとともに、マイナポイント事業の延長についてもご紹介します。
まだお持ちでない方は、この機会にマイナンバーカードの取得をお願いします。また、ご家族や周りのご友人へご紹介いただければ幸いです。
【1. 交付申請書が届いたらどうしたらいいの?】
交付申請書は、「地方公共団体情報システム機構(以下「J-LIS」といいます。)」から送付されております。
J-LISから交付申請書が届きましたら、まずお手元にスマートフォンを用意してください。手順はわずか4つだけ!
①スマホで顔写真を撮影
②スマホで交付申請書に記載のQRコードを読み取る
③表示されたWEBサイトでメールアドレス等を登録
④メールアドレスに申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了
スマートフォンをお持ちでない場合は、交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼付のうえ、同封の返信用封筒で切手なしで郵便申請ができます。
申請後は、概ね1か月ほどで「交付通知書(はがき)」が市区町村から自宅に届きますので、交付場所へマイナンバーカードを受け取りにいきましょう。
【2.令和3年3月31日までにマイナンバーカードを申請すると、マイナポイントがもらえる!】
皆さん、今話題のマイナポイントはご存じですか?
マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って申込みを行い、選択したキャッシュレス決済サービス(例 〇〇Pay,交通系ICカード)でチャージ又はお買い物をすると、上限5,000円分のポイントがもらえるものです。
このマイナポイントの対象期間が延長となり、令和3年3月31日までにマイナンバーカードを申請した方は、マイナポイントをもらうことができます。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、交付申請書が届くこの機会に申請して、マイナポイントをもらいましょう!
マイナポイントについての最新の情報は、以下ページをご参照ください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
【3.困ったことがあったら】
もし、交付申請書に関するご質問などがありましたら、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178(無料))にご連絡をお願いします。なお、お問い合わせいただく際には、交付申請書に記載の数字23桁の申請書IDが必要となります。そのため、交付申請書は大切に保管をお願いします。
●詳しくはホームページにて
上記でご紹介させていただいた申込方法をはじめ、交付申請書に関する情報をホームページに掲載しています。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
◎マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/
================================
【編集後記】
先月、マイナンバーカードの交付枚数が3,000万枚を超えました。今後も取得促進に向けマイナンバーカードの利便性、安全性について理解していただくべく、様々な情報を発信していきたいと思います。
------------------------------------------------------------------------
◆内閣府(内閣官房)
・マイナンバーに関するQ&Aはこちら
https://www.cao.go.jp/bangouseido/faq/index.html
◆その他、マイナンバーに関するお問い合わせはこちら
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(無料)
------------------------------------------------------------------------