育児・介護休業法について
育児・介護休業法 関連パンフレット
★こちらからご覧いただけます。
トピックス
育児・介護休業法が改正されました 〜令和4年4月1日から段階的に施行〜
令和3年6月に育児・介護休業法が改正されました。
1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設
2 育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け
3 育児休業の分割取得
4 育児休業の取得の状況の公表の義務付け
5 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和
令和3年改正法解説資料
令和3年改正法の概要[1,282KB]
- New
リーフレット「育児・介護休業法改正ポイントのご案内」[1,195KB]
関係条文等
・法律
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(令和4年4月1日)[393KB]
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(令和4年10月1日)[405KB]
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(令和5年4月1日)[408KB]
・省令(新旧対照表)
New育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則の一部を改正する省令(令和4年4月1日)[89KB]
- New
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則等の一部を改正する省令(令和4年10月1日)[387KB]
・指針(新旧対照表)
New子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針の一部を改正する告示(令和4年4月1日)[108KB]
- New
子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針の一部を改正する告示(令和4年10月1日)[106KB]
★過去の改正についてはこちら
改正育児・介護休業法説明会、男性の育児休業取得促進等に関するセミナーの開催について
全国の都道府県労働局では、改正育児・介護休業法説明会を順次開催します。
また、イクメンプロジェクトでは、改正育児・介護休業法を踏まえた男性の育児休業取得促進等に関するセミナーを開催します。
★詳しくはこちら
育児・介護休業法に関する動画
改正育児・介護休業法施行規則等(令和3年1月1日施行)に対応した動画です。
「知っておきたい 育児・介護休業法」(所要時間20分)
「知っておきたい 育児・介護休業法(介護編ダイジェスト版)」(所要時間5分)
「知っておきたい 育児・介護休業法(育児編ダイジェスト版)」(所要時間5分)
ご存知ですか?両親が協力して育児休業を取得できるよう、様々な制度があります。
育児・介護休業法には、両親が協力して育児休業を取得できるように、
1 パパ休暇(出産後8週間以内に取得した場合の再取得の特例)
2 パパ・ママ育休プラス
等の特例があります。
これらの制度をうまく組み合わせることで、両親ともに、仕事と家庭の両立を実現することができます。
★制度のリーフレットはこちら