作成日:2024/11/29
マイナンバーカードの健康保険証利用について



マイナンバーカードの健康保険証利用について

医療機関・薬局のみなさま向けの情報はこちら

お知らせ

2024年11月27日
ホームページをリニューアルいたしました

2024年10月29日
厚生労働省の職員を装いマイナンバーカードの健康保険証に関する手続を勧める詐欺への注意喚起について 

2024年10月25日
福祉職員向け簡易マニュアルを掲載いたしました

2024年10月18日
ご高齢の方向け、配慮が必要な方向けのリーフレットを掲載いたしました



 

マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問合せはこちら

 
※マイナンバーカードの健康保険証情報の誤り、その他お気づきの点がありましたら、このお問い合せ先へ
※聴覚や発話に困難をお持ちの方におかれては、電話リレーサービスを経由して、マイナンバー総合フリーダイヤルをご利用いただくことも可能です。
詳細は、マイナンバー制度に関するお問合せをご覧ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用とは

マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができます。
利用の際は顔認証付きカードリーダーで受付を行います。
顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。

紹介ムービーを作成していますので、ご確認ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用について他にも紹介ムービーを作成しています。アクセスはこちらから!
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWgnjWGZWl4Nnofx673sPOMI[351KB]別ウィンドウで開く

現行の健康保険証が新たに発行されなくなることについて



※ マイナンバーカードの健康保険証利用としての事前登録は、マイナポータル、セブン銀行のATMでもできます。
現行の健康保険証が新たに発行されなくなった後、マイナ保険証や有効な健康保険証をお持ちでない方は、医療機関・薬局の受診時は資格確認書により資格確認を行います。
マイナ保険証をお持ちでない方については、ご本人の申請によらず、加入する医療保険者から資格確認書が交付されます。
資格確認書については、以下の「資格確認書についてさらに詳しく」よりご確認ください。

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法

マイナンバーカードの健康保険証利用には以下3ステップが必要です。
STEP1. マイナンバーカードを申請・作成する
STEP2. マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・登録する
STEP3. 医療機関・薬局でマイナンバーカードを用いて受付をする

詳しい方法については以下からご確認ください。

 

【事務連絡】マイナ保険証の利用登録解除について[441KB]別ウィンドウで開く



 

これからの医療のかかりかた

・医療機関・薬局で提示するもの
・マイナ保険証での受付が上手くいかなかった場合の対応
上記について、リーフレットにまとめています。詳しくは以下の画像をクリックして拡大の上、ご確認ください。



国民向けリーフレット[939KB]別ウィンドウで開く



 

マイナ保険証のメリット・おすすめの声

マイナンバーカードの健康保険証利用で便利になることをご紹介します。

マイナ保険証のメリット

ほかにもさまざまなメリットがあるので詳細はそちらをご確認ください。

 



当事務所は、一般財団法人「日本情報経済社会推進協会」(JIPDEC)のROBINS確認者登録事務所です。

事務所の姿勢と方針

  業務コンテンツ  

→ 社会・労働保険手続
→ 給与計算
→ 就業規則整備
→ 助成金受給申請
→ 裁判外個別紛争代理
→ 労務管理相談
→ 個人情報保護方針
お問合せ
浜口経営労務事務所
143-0022
大田区東馬込2-16-14
TEL:03-5742-8335
FAX:03-5742-8336
メールでのお問合せ
初回無料相談


浜口
特定社会保険労務士
    浜口  勇
  第13920081号
     

   




個人情報マーク

全国社会保険労務士会連合会
より、お客様の個人情報を的確
に管理する個人情報保護事務所
として認定されました。


助成金診断
協会けんぽ
年金機構
連合会
東京労働局
労働契約法
改正労基法
各種助成金
労働相談
労働判例
メンタルヘルス




  「知って役立つ労働法 
             (平成30年4月更新)
労働法の基本的なポイントを分か
りやすく解説したハンドブック「知
って役立つ労働法」
を改訂しまし
た。働く際に知っておきたい基本
的な知識はもちろん、各種制度の
最新情報を盛り込んでいます。
新入社員研修や職場で、ぜひご
活用ください。

    ミツモアバッジ